先日、ヘッドライトを交換したら電圧が異常に低くなったのでオルタネーターとバッテリーを交換しました。
途中で止まってしまったら怖いので( ゚Д゚)

まずはエアインテークを外します。
何度も外してるのですぐにできちゃいます。

オルタネーターを外す前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます。
そうしないとショートして危険です。
今回はバッテリーも交換するのでプラス端子も外してバッテリーを引っこ抜きました。

トランザムのバッテリーは国産車と違いターミナルがサイドにあるタイプなので外しにくい・・・
サイドターミナル用のラチェットです。これがあったので非常に楽にバッテリーを外せました!!

マイナスのターミナルを外したら今度はベルトを外します。
赤丸の四角にトルクレンチでもつっこんで左に回すとベルトが緩むので外しましょう。

ベルトを外したらコネクターを外します。
それと写真を撮り忘れましたが、オルタネーター本体は40と50のトルクスねじで固定されているので外しましょう。

今回交換したバッテリーです。
最初についていたものと同じものです。安心安心!!

オルタネーターを取り付けしたら今度はベルトを取り付けます。
たった1本のベルトでこんなに稼働させているんですね。
車は奇跡の塊ですね!!

外したオルタネーターです。
新しいのと比べると一回り小さかったです。軽四サイズですね・・・
ヘッドライトを新しくして電気が足りなくなったんでしょうかね・・・
ちなみにバッテリー端子に輪っかがあり、赤丸にひっかけてつないでいたんですが、新しいオルタネーターには赤丸みたいな突起がなく焦りました・・・
困った結果、ボルトで共締めして乗り切りました。まさかのナンバープレートを止めるねじが大きさが同じでした!

交換後電圧低下がなくなり、エンジンも一発で始動し快適になりました!!
時間があるときはドライブベルトも交換しましょうかね~(^^♪